
手すり工事実例集
高齢者や身体に障がいのある方にっとっては家の中での少しの段差や思わぬ障害が
大きな事故や怪我に繋がる可能性があります。
家族の介助が必須だった毎日や、危険と隣り合わせな毎日と決別し、
ストレスフリーな生活のためにお家に手すりを付けてみませんか?
少ない箇所であれば数時間で取り付けできるのでお手軽です♪
廊下や階段、浴室やトイレにも!様々な用途に合わせて適切なものをご提案させて頂きます!
実際の工事写真のビフォーアフターと共に手すりのメリットなどをご紹介させて頂いております!
ぜひご覧ください!
また要介護・要支援の認定者もしくは65歳以上の在宅高齢者またはその同居者に対し、
日常生活を営むのに支障をなくすために住宅の小規模な改造を行うための工事費用につきましては、
大分市より補助金が下りる場合がございます。詳しくは大分市のHP、市報等をご覧ください。
大分市HPはこちらからご覧ください↓

施工前

施工後

施工前 上がり框
こちらの上がり框は高齢者や身体に障がいのある方にとっては少し高さがあるので昇り降りの際、体のバランスを崩しやすくなり、転倒する恐れがあります。手すりを設置することでその危険性を解消していきたいと思います!

施工後
上がり框を安全に昇り降りできるように手すりを設置しました!今回のお宅は框に取り付けるタイプの手すりになっております。このほかにも壁に取り付けるタイプの手すりもございますので、様々な条件に対応可能です!

施工前 浴室
お風呂場は、高齢者の事故が起こりやすい場所の一つに挙げられます。
足腰の筋力が衰えてくると、つまずいたり転倒したりしやすくなりますが、手すりを掴んで移動することでお風呂場での高齢者の転倒を防ぐだけでなく、自立できるので介助負担も減ります。
高齢者でなくても足腰に痛みがある人などは、手すりを掴むことで立ち上がり時の痛みの軽減等のメリットがあります。

施工後
浴室内の出入り用、洗い場立ち座り用の手すりを設置しました!ドアの開閉時や出入りの際の転倒を予防できます!また、洗い場での立ち座りの動作も楽に行うことが出来るようになりました!安全性が高まった浴室では、ゆっくり疲れを癒していただけるようになったのではないかと思います!

施工前 浴槽
こちらの浴槽は浴槽内での立ち座りの際に掴める部分が少なかったため、手すりを設置し、浴槽内での立ち座りが楽に行えるようにします!浴槽内での立ち座りが安全性を増せば、浴槽内での時間もより一層くつろいでいただけるのではないかと思います!

施工後
浴槽内立ち座り用の手すりの設置が完了致しました!
浴槽長辺側の壁に設置することで浴槽内での立ち座りがラクに行えます。また、L字の手すりを設置することにより、座った状態でも掴みやすく、立った状態でもバランスがとりやすくなります!
高齢者の方々が浴室内を安心安全に過ごせる空間にするために手すりはマストアイテムではないでしょうか。浴室を丸ごと改修するよりお手軽です♪

施工前

施工後

施工前

施工後

施工前
